學習網站: 日本語文法學習 | 學習網站: TSUNAHIRO | 櫻花日語【線上日文檢定班】 |
2025寒假課表 | vw2025日語筆記 | Audio-book有聲書
N3準備班 2024/07/09-11/30 二四20:00-21:50 x66堂| N3衝刺班 2024/11/12-11/28 二四20:00-21:50 x12堂;
上課ID:852 8707 6624 Zoom (PassCode: 408135)
| 衝刺班N3衝刺班 (PassCode: 093454) | N2 準備班 (ID: 846 5213 4531 #: 065302)|
gDoc: 筆記 | gSheet: 日語練習 | 日本語文法學習 |
閱讀 : 銀河鉄道の夜 | Exc#2 |
作業: Asig#1 | Asig#2 |
聽力: Yosuke教日本語 | Audio-book有聲書
考試: Exam | Midterm | Final |
其他JLPT-N4合格證書

W01 たこ焼き

2024-03-01-木曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 | OJAD辞書 | 出光イズム |


たこ焼きは関西が起源で、小麦粉の生地の中にタコの小片を入れて焼き上げた日本の料理です。
関西では男女を問わずにたこ焼きの料理方を知っている人が多く、家庭には必ずたこ焼き板が置いてあるそうです、簡単な料理に見えますが、だし汁や 小麦粉 ナットの比率が 非常に難しいです、小麦粉が少ないと固まらず、多すきるとモサモサ して美味しくないです。
ですから、関東では自宅で作れる物とは認識されていません、関東では店が少なく、お祭りなどの夜店で食べる事が多いです。
反対に 関西では あちこちにある庶民のおやつです。

W02 天婦羅 & お酒

2024-03-04 月曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 | OJAD辞書 |


天婦羅も日本料理ですが、起源はポルトガルです。
エビや魚などの魚介類、あるいはナスや玉ねぎなどの野菜に (小麦粉)付けて高温の油で揚げます。
天ぷらを して食べる汁は「天露」と言います。好みにより大根おろしや、もみじおろし (唐辛子を入れた大根おろし)を入れます。
魚の り身を揚げたものを「天婦羅」という地方もあります。
これは元々西日本の方言で、標準語では「天婦羅」とは言いません。標準語ではこの料理を「さつま揚げ」と言います。

陳さんは
抱き付きます、熊本のぬいぐるみ、着ぐるみ、ゆるキャラ

文章を作るを学びます:

2024-03-06 水曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


お酒
お酒は穀物や果物を発酵させて作ります。日本酒を発酵させる主原料は 主に米です。上質の日本酒は 最上質の水で作られるのっで、口当たりが非常にいいです。
世界的に普及しているお酒はビールですが、これは麦芽を発酵されるので 漢字では「麦酒」と書きます。最近の日本ではビールが課稅対象となり 値段が上がり 庶民の手に入りにくくなりました。
そこで ビール と 味をそっくりにした発泡 酒が人気です。発泡 酒は原価が安く 税率 もビールより低いのっで 一大勢力となっています。

文章を作るを学びます:

果物: 台湾の果物を大好きです
上質: 上質 カバンは高いですね
作られる: このバッグはワニ皮で作られました
口当たり: このウイスキーは 口当たり は非常にいいです
ビール
値段: 値段 安いです。 日経平均株価は、代表的な株の平均の値段です。Easy News
上がり: 収入が物価の上がりに追いつかない
庶民: 庶民と言うは,世間一般の人々。特別な地位・財産などのない普通の人々。
手に入りにくくなりました
そっくりにした
人気
安く
なっています

W03 --本週課目標題--

2024-03-dd x曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


大にぎり

W04 --本週課目標題--

2024-04-08 x曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


jp1.md p20-26 例文。
渡辺さんは時々大阪弁を使いますね。
大阪に住んでいたんですか。 …15歳 待って大阪に住んでいました。

面白い デザインの靴ですね
どこで買ったんですか 江戸屋ストアで買いました スペインの靴です

どうして遅れたんですか
バスか来なかったんです

よく カラオケに 行きますか
いいえ あまり行きません カラオケは好きじゃないんです

日本語でレポートを書いたんですが ちょっと見ていただけませんか いいですよ

国会議事堂を見学したいんですか どうしたらいいですか
直接 行ったら いいですよ 平日は いつでも 見ることが できます


W05 日本旅行から帰国

2024-04-19 月曜日 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


日本旅行から帰国
2024/04/29
毎年ディーラートリップジャパンを開催していますが、今回ちょっとした出来事がありました。
旅行2日目の夜 ウイスキーを飲んで,部屋に戻たとき畳の上で何かを踏んで滑ってしまいました。
転んでテーブルや椅子にぶつかり、痛みが4日間続きました。
台湾に戻ってレントゲン検査を受けたところ、肋骨が2本折れていることがわかりました。
医師は手術の必要はないが全治までに約8週間かかると診断しました。数日間、抗炎症剤と鎮痛剤を服用して、今はかなり良くなりました。
今回の日本旅行では、たくさんの花を見たり、温泉に浸かったりしましたが、違うのは、怪我をしてしまたせ いで、お酒の量がかなり減ったということです。

肋骨が(ろっこつ, あばらぼね) 折れて(おれて) 踏んで(ふんで) 踏む/履む/践む(ふむ)
滑って(すべって、ぬめって) 転んで(ころんで、まろんで) 転ぶ(ころぶ)
浸かったり(かしたり 【文語】) 浸る/漬る(ひたる)
減った(へっ) 抗炎症剤(こうえんしょうざい) 鎮痛剤(ちんつうざい)

W06 書:日語能力考試三級指津

2024-05-09 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 | OJAD辞書 |


書:中原大學圖書館 E869816 [803.189/2841/E869816] (501自習室横の本棚)

凡例(はんれい)

  1. 正解の「意味」は単に辞書的なものではなく、その問題文中でどのような内容を表すかという観点からの「意味」を書いています。
    例:正解「に」の意味:「時間や場所を表す」の意味。ここでは時間の意味。
    今朝は5時に起きました。

  2. 正解以外の用例文の中で使用されている語の意味も書いてあります。その場合も単純に辞書の意味でなく、文中での意味で書いてあります。
    例:仕事が終わったので一休みしています。(「理由」の意味)

  3. 接続がはっきりしているものは、その形を書いています。
    例:助動詞「た」+「あと」の形。

  4. 3級程度の語は勿論、その他の漢字にもすべて読み仮名をつ語彙の勉強の向上にも役立つようにしてあります。
    例:私(わたし)は映画(えいが)や新聞(しんぶん)を パソコンで見ています。

  5. 文中で難しいと思われる語には、読み方や意味を書いてあります。
    例:「果報は寝て待て」は「幸運はあせらず、待っていたほうがよい」ということ。

  6. 正解以外の用例は、斜めの太字にしてあります。
    例:上海から飛行機に乗った。(「起点」の意味)

  7. 正解の用例は、太字に下線を引いてあります。
    例:遊んだ あと はかたづけてください。

  8. 一つの語として覚えたほうがいいものは、注意として 👉 印をつけてあります。

  9. 正解の語が複数の意味を持つ場合には、その問題文中の意味に相当するものを太字で示しています。
    例: 意味:「時間や場所」などの意味を表す。

  10. 活用形は正式に未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形で表しています。
    例: 未然形+「〜ない」の形。

  11. 問題を解くコツ (要領)は、問題文の内容がどのようなことを言っているのかを把握し、それに見合う生きた言葉はどれかという観点で考えることです。辞書的な意味からだけで考えると、落とし穴にはまります。


芥川龍之介の 愛読書の印象

W07 --本週課目標題--

2024-09-17三 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 | OJAD辞書 |


語彙第4週:1日目-7日目 | 漢字第4週:1日目-7日目 |
09/18四晚: 1.語彙: 第4週 勉強や仕事をしましょう - 6日目 メールを書きましょう (從這裡開始)
2.漢字: 第4週 かう - 6日目 不在通知 (從這裡開始)
3.書本-N3讀解p.85 [1](小学生の頃..開始)

W08 --本週課目標題--

2024-09-23花蓮/27金門 原瑞帆/濱川日語-本週停課 | goo辞書 |


2024/09/24二
1.文法問題集-p.10-15 文法:[19]-[24](含作業單字)。
2.N3聽解-p. 聽力模擬問題二:1-6題;問題三:1-3題。
✍️作業: p.11-13 問題40題;
▼W08-1 Topic

[19] AかAないか のうちに B (話者本身也不清楚發生的時間)
意味: Aしたか Aしないか わからないくらい すぐにB。
例文:
・初めての海外旅行で、現地に着いたか 着かないか のうちに、財布を盗まれてしまった。(錢包在到達之前就被偷了)
・ たばこに 火をつけたか つけないか のうちに、授業開始のチャイムが鳴った。(還來不及點煙,上課的鈴聲就響了。)
・空が 暗くなったか ならないか のうちに、雨が降り出した。(天還沒黑,就下起了雨。)
・終業のベルが鳴ったか 鳴らないか のうちに、事務所には誰もいなくなった。()
・母親は子どもが小学校へ入ったか 入らないか のうちに、働きに出た。() 育兒時間結束後 開始去工作了 (??怎說:送到校後去工作呢?)
《動詞(た形)+か+ないかのうちに

[20] A かねる (同 できない)
意味: Aできない。
例文:
・ そのことに ついては、即答し かねます。(我不能立即給你答案。)
・申し訳ございませんが、そのようなサービスは いたし かねます。(無法提供此類服務)
・ その話は、私からは 彼に 言い出しかねる ので あなたのほうから 話してください。(我不能告訴他這件事)
・料理ができるのを 待ちかねる。(I can't wait for the food to be cooked.)
・駅の階段で大きなスーツケースをひとりで持って 階段をあがれない人が いたので、見るに見かねて 手を貸してあげた。(只看到了-只好幫他一把。)

(21〜30)解説と例文
3課
[21] A かねない
意味 A A するかもしれない。A しないとはいえない。
例文
・真夏の太陽の下で 何時間も立っていたら 熱射病に なりかねない。
・彼女なら 秘密をもらし かねない。 ・ あの運転では 大事故を 起こし かねない。
・ 1 キログラムのステーキを 一度に食べるなんて ふつうの人には 無理だが、かねない。
・ 彼女は 忘れっぽいから、念を押さないと、忘れられ かねないよ。

[22] A かのようだ 好像~ (似是而非)
意味 本当はA ではないのに A のようだ。
例文
・広子さんの部屋に入ると、花が たくさん飾ってあって、春が来た かのようだ。
・ ラオケ大会なのに お客さんの前で歌うと、スターになったがのようだ。
・林さんは ビールを飲んだかのような 赤い顔をしている。
・4月なのに寒くて、冬に戻った かのようだ。
・ あの社長秘書は自分が社長であるかのように、社員に命令するので嫌われ。

[23] N1から~~ N2にかけて, ~ (大致上,從~到~) AからBにかけて 意味 AからBまでの範囲を表す。 例文 ・中部地方から 関東地方にかけて、大雨になるでしょう。
・土曜日から 日曜日にかけて、山中湖へ行きました。
・3月下旬から4月にかけて、桜の花が咲きはじめる。
·首都高速道路は霞ヶ関から 神谷町にかけて、渋滞しています。 (渋滞じゅうたい)
·代劇の「遠山の金さん」は肩から腕にかけて、桜吹雪の入れ墨をしている。(桜吹雪さくらふぷき 墨ずみ)
✏️ 範囲が だいたいその あたりという感じでいうときに 使う。それに比べ「AからBまで」は はっきり範囲を限定する。

[24] Aから いうと/から いえば / からいってB (站在~立場,從~來看)
意味 一A の側/立場/点/状況からみるとB。
例文
・先生の立場からいうと、学校行事は どんな理由が あっても 休んではいけない。
・ この点からいえば、アジアの経済は 今後 ますます発展する だろう。
・火事現場の状況からいって、放火だろう。 (放火ほうか)
・現在の成績からいえば、東京大学は 無理だと 思う。
・駅からは遠いが、環境の点からいうと 住みやすい ところだ。 (住みやすい 宜居)
✏️A は名詞のみ。


▼W08-2 問題40-作業

p.11-練習 (2級-2課(11~20) 11)
次の文の _ にはどんな言葉を入れたらよいか。①、②、③、④ から最も適当なものを1つ 選びなさい。

④1 母親は、息子のために _
かぎりのことをしたが、息子の病気は回復しなかった。
①なす得る ②得る ③する得る ④なし得る
- 但是 (なしうる)or(なしえる)?

②2 テレビの暴力シーンは子どもの精神的な 成長に悪い影響を _ おそれが ある。
①及ぼすの ②及ぼし ③及ぶ ④及ぼす 【及ぼす】およぼ‐す影響 (影響を及ぼし おそれが ある 「有可能會造成...的影響」 )

④3 彼が自分から辞表を出すとは、 _ 。会社の業績が予想以上に悪化しているのだろう。
①信じるがたい ②信ずるがたい ③信じてがたい ④信じがたい
(「信じがたい」是「信じる」的連用形「信じ」加上「がたい」,表示「難以相信」。表示某事難以置信,符合句子語境。)

④4 あの子はあきっぽい。今夢中でボールで _ かと思うと、もうほかのおもちゃをさがしている。
①遊び ②遊ぶ ③遊んでいた ④ 遊んで

②5 すべてが科学で _ 得るわけではない。科学も万能ではないのだから。 (うる【得る】[動ア下二] える【得る】
①説明される ②説明 ③説明し ④説明して
(「説明」在這裡作為名詞用,表示解釋或說明。接「得るわけではない」,表示並非所有事都能用科學來解釋。)

6 患者は足を骨折 _ おそれがあるから、慎重に運んでください。
①している ②し ③したから ④に

7 初めての外国旅行だったので、それは _ 思い出になった。
①忘れたい ②忘れがたい 、③忘れがた ④忘れたがい

8 彼女はせっかちだ。今、頼んだか _ もう「まだできませんか」と催促している。
①思っては ②思うが ③思う ④と思うと

9人間は生物が到達 _ 最高のレベルまで進化をとげた。
①得る ②する得る ③ し得るの ④し得る

10命 _ 、私のライフワークであるこの絵を描き続ける。
①あったかぎり ②ありかぎり ③あるかぎり ④あるのかぎり

11近ごろの若者のファッションは、大人たちには_。
①理解するがたい ②理解している ③理解しない ④理解しがたい

12 テレビの早押しクイズでは、出題者が問題を読み終わった_ かのうちに、回答者はブザーを押す。
①終わる ②終わらない ③終わった ④ 終わらなかった

13 全科目満点というのも、彼なら _ 。いつも人の10倍勉強しているんだから。
①ある得る ②ない ③あり得る ④なり得る

14 あなたは、その性格を _ 、人に信頼される人間にはなれない。
①直したかぎり ②直すかぎり ③直さないかぎり ④直さなかったかぎり

15 _ ことだが、UFOを見たという人は、大勢いる。
①信じがたい ②信じない ③信じている ④信じた

16 アイドルの乗った車が会場に到着したか到着しないか _ 、大勢のファンが車を取り囲んだ。
①うちに ②うち ③のうちに ④のうち

17 両親からの _ で、留学生活をおくれる。
①送金おかげ ②送金するおかげ ③送金のおかげ ④送金するせい

18 彼があやまらないかぎり、私は彼と仲直り _ 。
①する ②するはない ③するつもりはない ④するつもりだ

19 最近残業で毎日遅いので、_ です。
①寝坊するがち ②寝坊しがち ③寝坊のがち ④寝坊するのがち

20 そのレストランはいつもこんでいるため、店員は客が食べたか _ のうちに食器を片づけはじめる。
①食べるか ②食べたか ③食べない ④食べないか

21家賃が _ で、アルバイトをしなくても生活できる。
①安いおかげ ②高いおかげ ③安いうえ ④高いうえ

22 けがが治らない _ 、仕事に復帰するのは無理です。
①ばかり ②だけ ③かぎって ④かぎり

23 体力が衰えると、抵抗力が溺まって、風邪を _ になる。
① しがち ②ひきがち ③するがち ④ひくがち

24 駅構内のレストランは早いのが有名で、客が注文 _ のうちに、 料理が 運ばれている。
① したしない ② したかしない ③したかしないか ④したしないか

25 新しいワープロは操作が _ おかげで、私でも使うことができる。
① 簡単 ② 簡単の ③簡単に ④簡単な

26鼻歌を _ 、まわりに人がいることに気がついて、あわててやめた。
①歌うかけて ②歌かけて ③歌ってかけて ④歌いかけて

27 6月から7月は梅雨のため、_ の天気が続く。
①雨かち ②雨多く ③雨がち ④雨降るがち

28 お腹を空かせた子どもたちは、ご飯ができるのを _ 、台所をうろうろしている。
①待つうちに ②待ちかねて ③待ちがちに ④待ちがって

29 彼は5か国語が _ おかげで、すぐに就職先が決まった。
①話した ②話す ③話せる ④話せている

30 _ の本を、電車の中に忘れてきてしまった。
①読みかけ ②読んでかけ ③読むかけ ④読みがけ

31 ひとり暮らしは食事を作るのが面倒で、ついインスタント食品に _ になります。
①たよる ②多くなる ③多いがち ④たよりがち

32 その件については私では _ かねますので、のちほど係の者にご連絡させます。
①わかる ②わか ③わかって ④わかり

33 今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になる _ がある。
①苦労 ②のおそれ ③の心配 ④おそれ

34 料理を _ いるとき、友達からの電話で「食事をしに新宿へ行こう」と誘われた。
①作るかけて ②作ってかけて ③作り ④作りかけて

35 授業終了のベルが _ と、もう教科書を カバンにしまいは じめる学生がいる。 ①鳴ると思う ② 鳴ったかと思う う ③鳴るかと思う ④鳴ってかと思う

36 借金を頼みに友人のところへ行ったが、 _ 、お茶をごちそうになって帰ってきてしまった。
①言い出かねて ②言い出しかねて ③見る見かねて ④見るに見かねて

37 その薬は、副作用を起こす _ から医者の指示にしたがって服用したほうがよい。 (副作用 ふくさよう)
①おそれある ②おそれである ③おそれがある ④おそれのある

38 ベッドに入って、うとうと _ とき、電話のベルが鳴った。
①かけた ②するかけた ③しかけた ④とかけた

39 彼は本当に食べるのが早い。食べはじめた _ 、もうお皿は空になっている。
①が思うと ②思うと ③と思い ④ かと思うと

40 新人である私の仕事の手際の悪さを _ 先輩が 手伝ってくれた。
①見に見かねて ②見る見かねて ③見るに見かねて ④見るのに見かねて



😊お元気ですか?お幸せをお祈りしています。
来年台北でお会いできるのを楽しみにしています。
7月16日にお会いしたレストランでまだ働いていますか?大学の同級生4人が今札幌を旅行しているので、彼らに勧めたいのですが。 間違いがないように、レストランの名前と住所を教えていただけますか?

😊こんばんは、今日は大学の同級生4人で札幌に行きました。あなたとあなたのお店を紹介したかったのですが、お店の名前を忘れてしまいました。レストランの名前を教えていただけますか?
2024/09/26四
9/19進度:語彙、漢字:第四週:6-7日。讀解:P85-P93。已上完。
1.語彙: (從這裡開始)
語彙第5週:3日目 |
2.漢字: (從這裡開始)
漢字第5週:3日目講完 |
3.書本-N3讀解p.94-問題3 [1]どの電話番号にかけるのか 一番早いか.(開始)
本日完成: N3進度:語彙-漢字第五週1-3日。讀解:P94-P106內容。

W09 --本週課目標題--

2024-09-30一/10-02三 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |



2024/10/01二
1.文法問題集-p.15-[25] (開始)
2.N3聽解-p.53-問題4 (開始-老師放CD,聽完後看書選答案)
10/1(火)N3進度
文法:25-30(含第二課作業)。
聽力模擬問題4:1-4題;問題5:1-9題。

2024/10/03四
1.語彙: (從這裡開始)
語彙第5週:4日目(開始) |
2.漢字: (從這裡開始)
漢字第5週:4日目(開始) |
3.書本-N3讀解p.106-問題9 A子さんは A市住んでいます(開始)
10/3(木)N3進度
語彙-漢字第五週:4-6日
讀解:P106-P115。

W10 --本週課目標題--

2024-10-07一/10-09三 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


2024/10/15二(火)N3進度
文法:37-44。 聽力:問題3:2-3題;問題4:1-4題;問題5:1-9題。補充聽力問題1:1-3題。

2024/10/17四
1.語彙: (從這裡開始)6週1日 baabba 24; 6週2日I-a a b a b a, II 42;
接續是 5週7日:
問題1:431*2*4 21141; 問題2: 2刺眼1331; 問題3: 34113; 問題4: 4314(怪癖不好的習慣)4;
2.漢字: 5週7日(從這裡開始)
5週7日問題1: 34314 13134; 問題2: 1242; 問題3: 424124;
1- 2- 3- 4- 5- 6-ab 7-ab;
6週1日:I. abab baab; II. 2334; III. 1341;
下次(10/23)從6週2日開始。接下來
3.「讀解」從118頁開始至p.130的[秋の一日]前

W11 --本週課目標題--

2024-10-21一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


中国語の「不為無益之事,何以遣有涯之生」ということは、「時間を楽しませるために何かをしなければ、限られた人生をどうやって過ごすことができるでしょうか?」
日本語に翻訳は「無益なことをしなければ、有限な人生をどう過ごすことができるのか。」
このように日本語訳して良いでしょうか?

原先生は
中国語の「不為無益之事,何以遣有涯之生」ということは、「無益なことでもしなければ、残されたな人生をどう過ごすことができようか。」

2024/10/22二
1.文法問題集- (開始)
2.N3聽解-

2024/10/24四
1.語彙:
2.漢字:
3.書本-N3讀解p.130-[秋の一日]

W12 --本週課目標題--

2024-10-28一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


2024/10/29二(火)
進度: 文法:54-63(含作業單字)。聽力問題2:3-11題。

2024/10/31四 康芮颱風
1.語彙:
2.漢字:
3.書本-N3讀解p.-

W13 --本週課目標題--

2024-11-04一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


上課ID:852 8707 6624 Zoom
2024/11/05二
1.文法:是從P.39 第(64)開始 講到p.44的(73)。,也將7課8課練習題中的一單字唸法,列出來,下次上課時要做練習題p.41。
L7
2.きっさてん3.あんじる:擔心。あとにする:離開
5.訴える6.ちゅうかがい7.どうそうかい、酌み交わす
11.眺める13.はっこい17すなば20.牡蠣
22かいしやづとめ、のうぎよう
25.しぶや、すい殻27.につけい28.けんとう29.はと、糞
30.かいけつ34.しつぎようちゅう36.ずめん39.ねつぶう
傷む

L8
3.甲斐がない:沒有價値(回報)4.ようりよう5.はんがく
6.こんしゅん8.さいしょ9.もんく10-しんそっしや、
きゅうじんばいりつ、かこさいてい11めいわく
13,しんちく14じゅうし15,げんじつ1れか、痒い
18.きしようちょう、ちょうき19.可愛がる22.しじよう、
さいこう、上る26.あかもん27.好み28.がめん
34.とじ込む、心細い:不安(膽怯)35.しんちょう 36.じっこう40.いどう

71~73.
Vて + しようがない。/ い形(くて)+たまらない。
な形(で) / / ならない。(文章体) ・很~;~不得了。(感情上)

※同『~仕方がない』『VI+ずにはいられない』
・我慢(がまん)する。・臭い(くさい) ・抑える(おさえる):控制。・抜け出す(ぬけたす):愉溜走。
・無責任(むせきにん)、腹(はら)が立つ・生氣=『頭に来る』・感覚(かんかく)、感情(かんじよう)
・恋しい(こいしい)・木目。・独り(ひとり)ぼっち:孤單一人、可哀想.可憐。
2.合格N3聽解第一回.pdf 從(p.110的)問題3 開始。
問題3
問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は全体としてどんな内容かを聞く 問題です。話の前に質問はありません。待つ 話を聞いてください。それから、 質問 と 選択肢を聞いて、1から4の中から、最も良いものを一つ選んでください。
今天講完問題3的12個題目。

2024/11/07四
1.語彙:
2.漢字:
3.書本-N3讀解p.-
問題4では、絵を見ながら質問を聞いてください。矢印の人は何と言いますか。1から3の中から、最も良いものを一発選んでください。
問題5 聽解 言われたことにすぐ答える
問題5は、問題用紙になるのを印刷されていません まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最も良いものを1つ選んでください。

W14 --本週課目標題--

2024-11-11一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


上課ID:852 8707 6624 Zoom
2024/11/12二
1.文法問題集- (開始)
2.N3聽解-

2024/11/14四
1.單字與文法:
ZOOM N3衝刺班 (pass code: 093454)
N3 JLPT第一回 今天從p11(問題1)-p26(問題3)講完。
N3JLPT第二回
2.聽解:
預想聽力問題(1-4題)下週二從第5題開始講

W15 --本週課目標題--

2024-11-18一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


2024/11/19二
1.單字與文法:
ZOOM N3衝刺班 (pass code: 093454)
N3 JLPT第一回 今天從p27(問題4)[26]彼女の香水は... - p.() 講完。
2.聽解:
預想聽力問題(1-4題)從第5題開始講

2024/11/21四
就是從這個開始: N3第二回聽力詳解

W16 --本週課目標題--

2024-11-25一 08:30-09:30 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


2024/11/26二
N3 JLPT第一回
N3 JLPT第二回
N3第一回聽力詳解
N3第二回聽力詳解
N3預測問題集-第一回
以上是上過的,今天從下面這-第二回 p.76開始
N3預測問題集-第二回
預想聽力問題

2024/11/28四
1.語彙:
2.漢字:
3.書本-N3讀解p.-

星期日JLPT-N3考試12/01-09:10在中原大學真知大樓-准考證
下週12/02-05曼谷遊,沒課了。考慮N3重新學起-請教補習班-新學年課程計畫

2024/12/07

日本的冬天 |日語聽力練習 #40 森岡彩乃。

00:00
皆さん、12月になりましたね。11月があっという間に過ぎました。でも、12月はもっと早く過ぎるんじゃないかなと思っています。なぜなら、クリスマスにお正月の準備にイベント盛りだくさんだからです。

00:38
きっと大忙しになりますよね。昔の言葉で12月のことを「師走」とも言います。なぜ師走と言うのでしょうか。皆さん知っていますか?昔は12月はお坊さん達がいろんな人のお家に行って仏事をする時期だったそうです。だから、お坊さんがすごく忙しかったんですね。

01:24
その様子から「師が走る月」という意味で、「師走」と呼ばれるようになったそうですよ。12月がとても忙しい月だということを表すぴったりの言葉なんですね。今はお坊さんだけではなくて日本中、もしかしたら世界中の人が大忙しの月ですよね。どんな忙しい12月なんですが、今回は何を話そうかなと思った時に、「そうだ、皆さんに日本の冬について紹介したいな」と思いつきました。

02:12
ということで、今回は「日本の冬」についてお話しします。「日本の冬」と聞いて思い浮かぶことをいくつかピックアップしてみました。冬の食べ物や冬にすること、そして冬のあったかグッズなどをたくさんご紹介したいと思います。是非最後まで聞いてくださいね。


まずは冬の食べ物についてご紹介したいと思います。皆さんは日本の冬の食べ物と聞いてどんなものを思い浮かべますか?私は4つ思い浮かびました。まず1つ目はやっぱりお鍋です。

お鍋はこの時期、冬の時期にぴったりの暖かい食べ物です。お鍋にはたくさんのお野菜を使います。例えば、白菜、大根、後はそうですね、その季節にあったお野菜を入れることが多いです。他にもお豆腐だったり、あとはこんにゃく、そしてお肉、鶏肉とか豚肉とかいろんな種類のお肉を入れてお鍋を作ります。

とっても温まりますし、栄養たっぷりなんですよね。しかもお野菜とか具を切ってお鍋に入れてぐつぐつ煮るだけなんで、とても簡単なんです。だから冬にはお鍋をしようとすぐに思いつきます。

あとは冬のお友達とのパーティーの定番メニューでもあります。定番というのはよくすることということです。なので冬はお友達と集まったり家族と集まったりすることが増えるんですが、その時には鍋をしてみんなで食べることが多いです。

鍋パーティーのことを訳して日本人は鍋パとよく言います。鍋パ聞いたことありますか?鍋にもいろんな味があってそれを選ぶのも楽しみです。キムチ鍋とかごま豆乳鍋とか本当にいろんな種類があります。


次にご紹介したいのは、冬にすることです。たくさんあるんですけど、まずはこたつに入ることですかと思います。

皆さん、こたつって知ってますか?日本の独特なものだと思います。

そのテーブルにお布団を挟んでつけます。お布団の中に入るとヒーターがあるので、とってもあったかいんです。その中に足を入れてゆっくりくつろぎます。すごく暖かいので、一度こたつの中に入るとなかなか外に出られなくなっちゃいます。こたつに入ったままウトウト寝てしまうこともあります。あとは、こたつに入ったまま何かをすることも多いんですね。出られなくなっちゃうからです。こたつに入りながらテレビを見たり、こたつに入りながら宿題をしたり、あとはこたつに入りながらみかんを食べるというのが、日本の冬の風物詩と言われています。それぐらい日本人にとってこたつはとっても特別なもので、昔からある冬の有名なものです。

私も実家、お父さんお母さんの家にはこたつがあります。なので実家に帰ると、ほとんどこたつの中で時間を費やしてしまいます。こたつから動けなくなっちゃうので太ってしまう原因になりますね。とても危ないです。

あとは、イルミネーションを見ることも冬のとっても人気なアクティビティの一つですね。日本のいろんな町にイルミネーションが点灯します。これがすごくきれいなんですよね。澄んでいると言われます。おかげでイルミネーションで光がより綺麗に見えると言われています。

クリスマスのシーズンは本当に綺麗なんですよね。有名な場所で言うと、大阪は御堂筋がとても有名です。あとは東京だと表参道とかすごく人気のスポットですね。そういった大きな都市だけではなくて、いろんな場所でイルミネーションのイベントが開催されています。

そこに友達と行ったり家族と行ったり、あとは恋人同士カップルで行くのが人気ですよね。私も昔、イルミネーションイベントに行ったことがあります。すごいきれいですよね。

あとは温泉に入ること。もう忘れてはいけないことですね。

日本の冬は結構寒いです。温泉だけではなくて、お家のお風呂にゆっくり浸かるのもとっても人気です。私も大好きです。大きなお風呂にゆっくりお湯に浸かることを「お湯に浸かる」と言います。

これが気持ちいいんですよね。開放感がありますし、お湯もあったかくてすごくリラックスできるんですよ。特に露天風呂、これはすごくいいです。最高です。露天風呂は外にあるお風呂のことですけど、冬なので寒いんじゃないって思うと思うんですけど、お湯がすごく熱いのでちょうどいいんですよ。お湯から上がった時も体がほかほかしています。しかも冬の空気を感じながら入ることができるのですごく気持ちいいです。

夜の露天風呂は空の星も見ながらお風呂に入ることができるのですごくロマンチックな気分になることもできます。なので露天風呂、そして温泉ですね。すごくおすすめです。日本の温泉に慣れてないという人もいると思うんですけど、いつか是非試してみて欲しいですね。私も冬に日本に帰ったら絶対温泉に入りたいと思います。それぐらいおすすめですよね。

あとは忘年会。これも冬といえばのイベントです。皆さん、忘年会って知ってますか?12月になると毎週のように忘年会があります。これは会社の人とか友達と集まって「今年も1年ありがとうございました。お疲れ様でした。」その意味を含めてやる飲み会です。

居酒屋でお酒を飲んだり、美味しいものを食べながらお互い頑張ったねとねぎらうことですね。冬のイベントの一つになっていますね。毎週忘年会がある人もいるんじゃないかなと思います。

だから飲み過ぎ食べ過ぎには注意が必要です。私も元々会社で働いていたので、12月の季節になるとそろそろ忘年会で忙しくなるなとよく感じていました。なので12月に日本に行くと、皆さんもあちこちで酔っ払ってる人を見るんじゃないかなと思います。

そして12月の最後の日が大晦日って言うんですけど、大晦日まで掃除をたくさんしてお正月の準備をします。そして綺麗な状態で神様をお迎えしてお正月を迎えるというのが、日本一般的なしきたりですね。

それで大晦日の夜は紅白歌合戦という有名な歌番組を見たり、あとは年越しそばを食べたりして過ごすことが多いですね。そしてお正月になったら初詣に行きます。お正月に神社やお寺に行ってお参りすることを初詣と言います。だいたいお正月の1月1日、2日、3日、この3日間はお休みの人がほとんどじゃないかなと思います。これを正月三が日と言います。面白いテレビもたくさんありますし、食べ物もたくさんありますし、お友達や家族も集まるのですごく楽しい期間です。

私もすごく毎年ワクワクします。こういう風に冬は日本人は過ごしていることが多いんじゃないかなと思います。実は他の動画でも大晦日、お正月の話を詳しくしている動画があるのでそちらも是非見てみてください。

そして次は、冬のあったかグッズを紹介しますね。例えば、ホカイロ。

ホカイロは欠かせないアイテムです。四角い小さなものです。袋をビリッと破いて中からホカイロを出すと、最初はそんなに暖かくないんですけど、だんだん暖かくなってきます。ぴったり揉んだりすると、中にある何かが化学反応を起こして暖かくなるんです。なので、ホカイロをポケットに入れたりして持ち歩くことが多いです。ホカイロがあれば、すごく暖かく過ごせるので、外に出かけていても便利なんです。

W17 --本週課目標題--

2024-12-09一 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


準備重新報名-N3課程-預備開新檔案。

2024-12-11三 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 |

N2 準備班 (ID: 846 5213 4531 #: 065302)|
教材:語1 | 語2 | 語3 | 語4 | 語5 |

W18 --本週課目標題--

2024-03-dd 08:15-09:15 原瑞帆/濱川日語 | goo辞書 |


-楊老師日語文法系列「日語的基本結構」 重點圖表整理如下 (htw 2024/0526)





Backup Data 其他參考資料


Book | -- | -- |
URL | Gdoc筆記 日本語の勉強| goo辞書 | 参照する | -- |
| JLPT日本語能力試驗成績查詢 N5報名編號:5851326815019525 | N4報名-2024/03/26 |
2024/12月的N3試驗結果低於95分,不合格。分項成績 Scores by Scoring Section:
言語知識(文字‧語彙‧文法)29/60+讀解 32/60+聽解 23/60=總分84/180
聽解最差,文法字彙次差。

東川町立東川日本語学校
找語言學校必看!北海道東川日本語學校 詳細解說!
東川町立東川日本語學校
短期遊學-文化體驗、宿舍、費用,報乎哩栽!【北海道東川町】

▼1 日語線上自學

日語線上自學
-. 王怡璇老師:N4易混淆文法課程介紹│日文檢定│TKB日文
-. 王怡璇老師:王怡璇老師_日檢30
-. 出口日語: 線上收費學習 (可先試聽)
-. 出口日語: 出口日語_N2文法
-. Haru老師: Haru's Japanese Cafe / Haru老師
-. Haru老師: 看日劇學習日語,20240306註冊了$2,464-。
-. 大河劇: 花燃ゆ
-. SUSHI: Japanese listening


▼2 N3聽力練習
▼3 台南櫻花日語N3課程2024 (PassCode: 408135)

台南櫻花日語N3課程2024
上課ID:852 8707 6624 Zoom
舊課程錄影

2024-sakura-N3 密碼: *xtLvFz1
1.07月09日
2.7月11日
3.7月16日
4.7月18日
5.7月23日
6.7月25日
7.7月30日
8.8月1日
9.8月6日
10.8月8日
11.8月13日
12.8月15日
13.8月20日
14.8月22日
15.8月29日 16.8月29日


▼4 老猴日語教室
▼5 いくつかのメモ情報

いくつかのメモ情報

自學挑戰N2
讀3本書
1.藍寶書·新日本語能力考試N1文法
2.紅寶書‧新日本語能力考試N2文字詞匯考前對策(簡體書)
3.新日撿N2 標準模擬試題

1.Easy Japan
2.看日劇-重複看(聽解練習)
3.Hello Talk (Free) -寫日記每週練習數篇; 發出去後,可能有人修改。找到人聊天。中日文交換。
4.日檢是等化計分。一邊計時一邊答題。105分鐘。
5.應示秘訣-提早到場,戴手錶分配答題時間,關手機,必備物確定,別熬夜,


Por Una Cabeza 間奏
|5f32|7.0 3275|2.0 23f5|7f65 2.7|1712 3|3df3 1|1721 6a71|f.3 1.7|2c17 2|
ALDA寫法:
|g f+ e d | b.r e d b g | d+.r d e f+ g | b f+ a g d.b | c b c d e |
|e d+ f+ e c | cbdc a a+ bc | f+.e c.b | d c+ c b d |

參考資料:
1.結婚線-けっこん・せんか阿川佐和子,檀ふみ
2.日本の民家
3.
4.
5.
  1. Lorem ipsum dolor sit amet.
  2. Lorem ipsum dolor sit amet.
參考: 參考書
網頁: Web Page
軟體: SoftwareSoftware
練習: Exc#1 | Exc#2 |
作業: Asig#1 | Asig#2 |
同學: 陳瑞明; 老師:原瑞帆


▼99 Topic

Topic
內容...內容...內容...